14521 14537 14538 14526 14528 14535 14519 14524 9947 14525
沖縄の家の守り神・魔除けになる「シーサー」をシアターで学んで、体験工房で作って、ショップでお買い物できる、シーサー専門施設です。
アクセスは美ら海水族館から車で約25分の通り道。
予約不要なので、ご自分たちのドライブペースに合わせて行きや帰りに気軽に立ち寄れます。
琉球窯の体験工房内は、シーサーテーブル200席、電動ろくろ5台と、沖縄随一の規模を誇り、沖縄伝統のシーサー作り体験や電動ろくろ体験が予約なしでお気軽に体験できます。
作って直ぐにお土産として持ち帰れる「シーサー絵付け」「素焼シーサー」
琉球土をこねて作り上げる「陶器シーサー」
漆喰(しっくい)と赤瓦で作る「漆喰シーサー」
など、ファミリやカップル、女子会で人それぞれのメニューが選べます。
海外輸入の安価なお土産品は一切置いておらず、沖縄を代表する作家のシーサーを沖縄最大規模の品揃えで展示販売しています。
百工房、千種類、一万体以上のシーサーの中から、あなた好みのシーサーを見つけてください。
シーサーの起源や語源、性別、種類、目的、置き方など、わかりやすくパネルやで紹介しています。
150名収容の200インチシアターでは、5分でわかるシーサー映像を放映しています。
映像やパネルでシーサーを学んでから体験やお買い物をすると、シーサーになお一層愛着を感じることができます。
2018.04.20
可愛さいっぱいです!
2018.04.20
ロシアからのお客様がトゥクトゥクでご来店
2018.04.19
本格シーサー作り❤
2018.04.18
素焼きシーサー作り体験♪
2018.04.17
思い出のシーサーにしてください!!
2018.04.16
漆喰絵付けのお客様です!
2018.04.14
陶器絵付けのご利用です!
2018.04.13
☆彡「花マルバーゲンパック沖縄」に掲載されました。
2018.04.13
陶器絵付け体験!
2018.04.13
☆オリックスレンタカー「おきなわ満喫特典クーポン」に掲載されました!!
2018.04.12
体験してみてたのシーサー!!!
2018.04.11
結果良ければ全てよしです!
沖縄ご旅行の際にはぜひシーサー体験工房琉球窯にお立ち寄り頂き、
沖縄の伝統工芸、シーサー作り体験、やちむん作り体験をお楽しみ下さい。
店舗名 | シーサーパーク 琉球窯 シーサーパーク リュウキュウガマ |
---|---|
住所 | 〒905-0005 沖縄県名護市為又479-5 |
電話 | 0980-43-8660 |
FAX | 0980-43-8680 |
営業日 | 年中無休 |
営業時間 | 10:00〜19:00(最終受付18:00) |
駐車場 | 無料、乗用車50台、バス2台 |
収容人数 | 355名(シーサー 200席、電動ろくろ 5席、シーサーシアター 150席) |
予約に関して | 予約不要ですが、体験日時が決まっている場合はWEB予約できます。(電話による個人予約は受付ておりません) |
持ち物 | エプロン、作務衣を準備しておりますが、服装の汚れが気になる方はご遠慮ください。 |
お支払い方法 | 現金、クレジットカード |
Wi-Fi | Free Wi-Fi 完備 |
シーサーパーク琉球窯にて、Wi-Fiのご利用が出来るようになりました。
ショッピングや体験の際にご自由にご利用くださいませ。
姉妹店
On The Beach Cafe
沖縄アート体験 美ら風
でもWi-Fiのご利用が出来るようになりましたのでご利用くださいませ。
皆さまのお越しをお待ちしております♪
体験会場は広々してますので車椅子での往来にもストレスを感じません。
子供たちは琉球窯の職人さんの漆喰シーサー作る手際に見入ってました。今日シーサー作り体験した子の中から、将来シーサー作りの職人さんがうまれるかも!?
トイレももちろんバリアフリー設備です。
アクセシビリティ高く設計がなされ、オムツ台もあります。
シーサー作り体験やシーサーを購入の前に
シアターでの上映やパネルの展示にてシーサー豆知識を!
シーサーショップ琉球窯のギャラリーは、100%沖縄の伝統工芸品のみを扱ったこだわりの品揃えです。海外生産品の安価なキーホルダーやお土産は一切置いてありません。琉球紅型、八重山ミンサー、首里織、壷焼、どれも種類豊富に取り揃え、やちむんも上焼(じょうやち)荒焼(あらやち)問わず種類豊富、シーサーも伝統的なものから前衛的なものまで取り揃えてます。
インドアビューで店内をご覧くださいませ。
スマホでご覧になる場合はグーグルマップのアプリケーションをお選びくださいませ。
許田I.Cより車で約15分、国道58号線白銀橋東交差点を左折、県道84号線(通称そば街道)森のガラス館のとなり、焼肉五苑名護店の並びです。 ※無料駐車場:乗用車50台、大型バス6台
206686470*20