420 15137 15140 15138 15139 15136 421
にぎり寿司体験をはじめ、そば打ち体験や陶芸体験、食事が楽しめる。
伊豆高原の旅の駅・伊豆高原体験の里は、近畿、関東、各首都圏より車で約3時間、静岡県伊東市伊豆高原の国道135号線沿いに、大型バスも楽々駐車できる大きな駐車場スペースを完備ております。
作務衣と和帽子を身にまとったら、気分はすっかり寿司職人。
説明を受けたらさっそく寿司を握ってみましょう。
シャリを手に取り軽く握って、ネタを乗せたら完成!
簡単そうに見えて意外とコツがいります。
すべて握ったらみんなで食べてみましょう。
少し不恰好でも、自分で握った寿司は格別のおいしさ。
和帽子は記念にお持ち帰りいただけます!
寿司はネタが命。
新鮮な魚介類をご用意しており、伊豆の海で取れたての海鮮魚が勢ぞろい!
シャリは石川県能登半島の契約農家のもの。
甘く旨みのある酢は私市(きさいち)醸造の杉大桶仕込み。
寿司を締める本わさびは伊豆天城の清流で栽培されたものを使用しています。
2018.04.17
☆IZU 海山はく☆
2018.04.15
家でもやってみ隊!
2018.04.05
☆美味しかったです☆
2018.03.31
☆THIS 伊豆 伊東☆
2018.03.31
☆とても美味しくいただきました☆
2018.03.29
☆美味しかったです☆
2018.03.26
☆とても楽しむことができました☆
2018.03.18
☆自分で握ったお寿司は美味しい☆
2018.03.07
☆自宅でも挑戦してみたい☆
2018.02.17
☆とても楽しかった☆
2018.02.13
☆楽しかったです☆
2018.02.11
☆インスタ映え☆
作務衣を着て和帽子をかぶって、まるで職人のように体験できます。
和帽子はそのままお持ち帰りできます。
店舗名 | にぎり寿司体験 あかざわ ニギリズシタイケン アカザワ |
---|---|
住所 | 〒413-0232 静岡県伊東市八幡野1666-4 伊豆高原体験の里 |
電話 | 0557-54-3006(伊豆高原体験の里) |
FAX | 0557-53-0941 |
営業除外日 | 正月前後(直近は2018/12/29〜2019/1/3) ゴールデンウィーク(直近は2018/4/28〜5/6) 8月(8/1〜8/31) |
駐車場 | 無料、乗用車50台、大型バス6台 |
収容人数 | 2名〜32名 |
予約に関して | 完全予約制、2名様以上でWEB予約 または 電話予約ください。 |
開始時間 | @10:00 A11:00 B14:00 ※ご予約時にご希望の時間をお選びください。 |
電話受付時間 | 9:30〜18:00 |
対象年齢 | 小学生以上 ※小学生のみの体験はできません。 |
持ち物 | 作務衣を準備しておりますが、服装の汚れが気になる方はご遠慮ください。 |
お支払い方法 | 現金、クレジットカードなど |
ペット入店 | テラス席は大型犬までリード使用で可。 |
Wi-Fi | Free Wi-Fi 完備 |
お子様は小学1年生から体験ができます。
家族揃って寿司職人に!!
プロの寿司職人が指導するため、本格的な握り方を教わることができます。
和帽子はそのままお持ち帰りいただけますので、家でも寿司職人になれます♪
インドアビューで店内をご覧くださいませ。
スマホでご覧になる場合はグーグルマップのアプリケーションをお選びくださいませ。
■お車の方:
◇東京方面からは、国道135号線八幡野信号機を過ぎ500m先国道沿い右側、八幡野観音像の隣り。
◇下田方面からは、国道135号線赤沢日帰り温泉館を過ぎ2キロ先国道沿い左側、八幡野観音像の隣り。
※無料駐車場:乗用車50台、大型バス6台
★★カーナビでお越しのお客様へ
電話番号検索:0557-54-3006(「ホリデーあかざわ」と表示する場合があります)
※カーナビソフトを最新の情報にアップデートしておりませんと古い地図データーを元に誤った目的地を示す事がございますのでご注意ください。
■電車の方:
◇伊豆高原駅下車、やまも口より徒歩15分。
◇伊豆高原駅下車、やまも口よりタクシーでワンメーター。
・改札を出て真正面に駅周辺MAPがあります。